#REASON

東京パソコンアカデミーの職業訓練が選ばれるのには
理由があります!

選ばれる理由01 オリジナルテキストでタイピングからビジネスで必須のWord・Excel・PowerPointをしっかり習得、経験豊かな講師陣を配置

未経験の方が事務職に就けるよう想定したきめ細やかなカリキュラム内容となっています。まずは正しいキーボードの指使いからご指導しております。Word・Excel・PowerPointは東京パソコンアカデミーの長年の経験から作り出されたオリジナルテキストを使用。「就職してすぐに活かせた!」と卒業生からもたくさん感想をいただいている実践的な内容になっています。求職者支援訓練資格保持の講師が授業を担当しており、受講生の皆様を即戦力へと導いていきます。

選ばれる理由02 積極的な就職支援、「Zoom」などのオンラインツールでの面接対策もあり。訓練修了後も就職が決まるまでサポートをしていきます!

訓練授業内でビジネスマナーや応募書類の書き方などのご指導も行い、早いうちから就職活動を始められるように支援をしています。 またオンライン面接やテレワークにも対応できるよう「Zoom」の授業も行っております。 長年の実績と経験を活かし、おひとりずつに合ったキャリアコンサルティングを実施、訓練を卒業した後も就職が決まるまで毎月面談を実施していきます。(訓練修了後3か月目まで行います) また訓練修了が近くなりましたら、医療事務や建築事務など人気の事務職の『就職説明会』を実施。採用される卒業生も多くいます。

選ばれる理由03 資格取得を推進

東京パソコンアカデミーは『マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS) 』の取得を推奨しています。MOSは、マイクロソフト社が主催する、Excel・Word・PowerPointなどのMicrosoft Office製品の知識・操作スキルを客観的に評価・証明する資格試験です。試験は実際にパソコンを操作する実技形式で行われるため、MOSを取得することは実践的なパソコンスキルを有することの証明となり、就職・転職時のアピールとしても活用できます。パソコン未経験の方でも頑張れば取得できますので、履歴書に書ける資格としてぜひチャレンジをしてみましょう!(MOS受験料は受講者様負担となります)
#FLOW

職業訓練の1日の流れ

  • 09:30 〜
    タイピング
    正しい指の使い方のレクチャーをした後は毎日朝10分間のタイピング練習時間を取ります。毎日練習することで卒業時には手元を見ずに打てるようになる方がほとんど!スピードアップも叶います。
  • 09:40 〜
    授業
    1限は50分。10分の休憩をはさみながら午前は3限の授業を行います。 適宜ホワイトボードやプロジェクターを利用し、講師のパソコン画面を確認しながら授業を進めることができます。
  • 12:20 〜
    昼休憩
    昼食を取ってリフレッシュ!午後の授業に備えましょう。 駅近の教室ばかりなので、近隣にコンビニエンスストア、飲食店も多数あります。
  • 13:05 〜
    授業・課題作成
    午後も10分の休憩をはさみながら3限の授業を行います。 その日の授業内容が終わったら、復習時間を取っています。課題を作成して復習しながら、さらに応用力をUPさせましょう!
  • 16:00 〜
    補講時間(自習時間)
    全ての授業終了後、補講時間を用意しています。授業の復習や求人票の検索、応募書類の作成などに使っていただくことができます。スタッフもおりますので質問や相談も可能。ご自宅にパソコンがない方にも喜ばれています。※教室によっては補講がない場合もあります。
#CURRICULUM

講座内容・カリキュラム

講座内容
パソコン基礎・ビジネス文書作成(Word)・表計算データ処理(Excel)・プレゼンテーション(PowerPoint)・職業能力開発・就職支援 など
訓練終了後に取得できる資格
●MOS Word、MOS Excel、MOS PowerPoint(校舎にて随時試験実施)

訓練期間中の流れ※求職者支援訓練基礎コースの流れの例です。その他のコースは流れが少々異なります。

1ヶ月目
能力開発講習
ビジネスマナー、自己理解、コミュニケーション、応募書類の書き方、面接対策など。
自己PRや応募書類はある程度ここで完成させましょう!
パソコン基礎の授業も含みますので初心者の方も安心!
2~3ヶ月目
Word
Word基礎~応用。 MOS試験対策もあり!
求人検索をスタートして動向をチェック!応募書類も完成◎
Word最終日にMOS Word受験が可能!
3~4ヶ月目
Excel
Excel基礎~応用。 MOS試験対策もあり!
3ヶ月目には応募をスタート!資格も取って履歴書強化◎
Excel最終日にMOS Excel受験が可能!
4ヶ月目
PowerPoint
PowerPoint基礎~応用。 MOS試験対策もあり!
最後の月は面接→内定へ!訓練修了までに内定でブランクもなし♪
卒業間際にMOS PowerPoint受験が可能!
5~7ヶ月目
就職へ!
訓練修了後3ヶ月以内!早期就職を目指します。
修了後も個別の相談、面談が可能。さらに積極的な応募を!
#SCHOOL

職業訓練教室紹介

全ての教室が駅から徒歩5 分以内です。
#VOICE

卒業生からのメッセージ

40代女性
4カ月という時間は長いようで本当にあっという間に過ぎていきました。就活などなかなか人に相談できないことも本当に親身になって相談できる環境でした。念願の事務職に就くことができました。
30代女性
パソコン技術、知識をこの訓練で習得することができて、自信が持てるようになりました!希望の職種に就くことができて、上司にもパソコンスキルを褒められました。通ってよかったです。
40代女性
受講を通して多くのことを学び、とても充実した4カ月でした。パソコンのキーがどこに何があるのかもすぐにわからないような状況でしたが、質問にも丁寧に教えていただきました。MOSのWord・Excel・PowerPointの3科目も合格することができました!
50代女性
こんなに丁寧に教えていただける機会はないと思いました。就職活動の面でも沢山サポートしていただけました。修了後も親身になって相談に乗っていただき、おかげさまで近くの市役所に就職も決まって、パソコンも頑張って使っています。
30代女性
先生方が非常に親身になって面接や履歴書、職務経歴書の指導だけでなく、相談にものってくださりました。また資格取得を目指す上での実践の時間や講義の内容も十分にありました。おかげさまで就職も決まりました!
50代女性
電源を付けることが出来なかった私ですが、パソコンを恐れることなく使えるようになりました!訓練に参加することができてとても勉強になったし、何とか無事に就職も決まりましたし、通ってとても良かったです。
50代男性
ビジネススキルからPCスキルまで、この4か月間で多くのことを学びました。講師の先生方は親切・丁寧で根気強く後押ししてもらえたことでMOS資格を3科目取得でき、就職活動において大きな心の支えになりました。このような機会をいただけたことに心から感謝しております。
30代男性
大人になってから何かを学ぶのはいろいろ大変でした。前職でパソコンを使ってこなかったので大変不安な思いでしたが、素晴らしい先生方が親切丁寧に教えてくれたので大丈夫でした。なんとか就職も決まって、毎日奮闘中ですが、訓練で教えてもらったことを思い出しながらやっています。
#EPISODE

三井先生のエピソード

数年前に転職を考えた時に、これからはどの仕事もパソコンスキルが必須だと考え、多くの職種で使用されるOfficeソフトが勉強できる東京パソコンアカデミーの職業訓練に通うことにしました。働く先生方の影響もあり、学んだ事を活かし私と同じように未経験からパソコンを始める方たちのサポートをしたいと思いこの仕事に就きました。日々スキルアップの連続ですがとても楽しんでやっています。皆さんに寄り添った授業を行っていきますので、新しいお仕事に就くために一緒に頑張りましょう!
#ABOUT

職業訓練の種類

求職者支援訓練・公共職業訓練(委託訓練)について

離職者訓練(対象が失業者)の訓練は大きく分けて求職者支援訓練・公共職業訓練(委託訓練)があります。 ハローワークでの手続き後に、東京パソコンアカデミーにお越しいただきます。 ただし、ハローワークにて受講の必要がないと判断された場合は、受講できませんのでご了承ください。
求職者支援訓練
主に雇用保険を受給できない求職者の早期就職のため、民間の訓練機関が厚生労働省の認定を受けて実施する無料の職業訓練です。 対象になる方 雇用保険を受給できない方を優先とし、就職を希望し、支援を受けようとする方 ●雇用保険の受給終了者、受給資格要件を満たさなかった者 ●雇用保険の適用がなかった者 ●学卒未就職者、自営廃業者 等 申込の手順
ハローワーク

求職申込を行う

職業相談を行う

東京パソコンアカデミー

施設見学会に申し込む(任意)

ハローワーク

訓練申込を行い、受講申込書を受け取る

東京パソコンアカデミー

当校へ電話にて面接時間の予約

面接日の前日までに受講申込書を当校まで郵送する

選考

選考結果通知を発送

ハローワーク

施支援指示の手続きを行う

公共職業訓練(委託訓練)
都道府県が民間の訓練機関に委託して実施する無料の職業訓練です。主に離職者、学卒者を対象に、仕事に必要なパソコンスキルを習得し、早期就職を目指します。 対象になる方 雇用保険受給者を優先とし、就職を希望し、支援を受けようとする方 ●現在離職中の方 ●学卒未就職者、自営廃業者 等 申込の手順
ハローワーク

求職申込を行う

職業相談を行う

東京パソコンアカデミー

施設見学会に申し込む(任意)

ハローワーク

訓練申込を行い、受講申込書を受け取る

職業能力開発センター

受講申込書を郵送

東京パソコンアカデミー

当校へ電話にて面接時間の予約

面接

職業能力開発センター

選考

選考結果通知を発送

入校説明会(合格者必須)

#Q&A

よくある質問

集団授業ということですが、授業についていけるか心配…

教室の授業ではメイン講師の他にアシスタント講師がつきます(受講生が15名以上の場合) わからないところはアシスタントがサポートしますのでご安心ください。

キーボード入力が苦手…

東京パソコンアカデミーの職業訓練の「基礎コース」にご入学いただければタッチタイピングからご指導いたします。キーボードをみないで指の位置だけで覚えていく練習をしますので、お仕事に就いた時にも大いに役に立ちますよ。

お休みしても大丈夫?通院しながら訓練を受けることはできますか?

もちろんできます。ただし出席率が8割を切ってしまうと中途退校になってしまうので、教室の講師に通い方やペースについてはご相談ください。

電車が遅延をした場合はどのような処理になりますか?

遅刻がわかった段階で教室へお電話かメールでご連絡をいただいております。遅延証明をお取りいただき、遅刻届と共にご提出いただきます。教室に到着した時点から授業に参加できます。(振替授業はありません)

伝染病にかかった場合はどのような処理になりますか?

何日間お休みの必要があるか教室へご連絡いただいております。伝染病にかかった証明をご準備いただき、後日欠席届と共にご提出いただきます。振替授業はありませんが、お休みした授業内容についてはご質問にお答えする形で対応をしております。

通院しながら訓練を受けることはできますか?

もちろんできます。ただし出席率が8割を切ってしまうと中途対校になってしまうので、教室の講師に通い方やペースについてはご相談ください。

MOS試験の会場は?合格率も心配…

東京パソコンアカデミーはMOS試験会場校なので教室内で受験が可能です。いつもの慣れたパソコンで受験することができますよ。 また合格率についてですが、模擬試験の点数が合格点に達していたら試験申し込みをしていただいていますので、合格率はほぼ100%と思ってください。

パソコンを持っていないのですが通えますか?

もちろん通えます。毎日授業がありますので、しっかりと取り組んでいただければ就職も早いです。また求職者支援訓練の教室は1日の終わりに「自習」の時間を設けてありますので、その時間に残って(強制ではありません)その日の復習をしたり講師にわからないところを聞く時間にしてください。

パソコンだけ習いたいのですが…

あくまでも就職をするための職業訓練となりますので、パソコンを習いたいという目的のためだけには通うことができません。

職業訓練に通いたいのですが…

まずは管轄のハローワークにご相談をしてください。また各教室で開講説明会を実施していますので、ぜひ参加をしていただき、教室の雰囲気や、ご自分の目的に合っているか、3か月~4カ月間通えそうかなどを判断していただいてから管轄のハローワークにお申込みをしてください。

#RECRUIT

募集中の訓練

お問い合わせは各教室へお願いします。
実施校舎 東京パソコンアカデミー登戸校
コース名 求職者支援訓練「パソコンビジネス基礎科」
訓練番号 5-07-14-001-00-0053
募集期間 令和7年3月25日(火)~令和7年4月14日(月)
訓練期間 令和7年5月16日(金)~令和7年9月12日(金)4か月間 週4日~5日
詳細はコース案内をご覧ください
実施校舎 東京パソコンアカデミー新越谷校
コース名 公共職業訓練(委託):情報ビジネス(MOS3科目)
訓練番号 51305
募集期間 令和7年3月13日(木曜日)~令和7年4月1日(火曜日)
訓練期間 令和7年5月7日(水)~令和7年7月31日(木)(3か月間)
詳細はコース案内をご覧ください
実施校舎 東京パソコンアカデミー柏校
コース名 障害者委託訓練:ITビジネス基礎科(初級)
訓練番号 No.8
募集期間 コース案内をご確認ください。
訓練期間 コース案内をご確認ください。
詳細はコース案内をご覧ください

【千葉県・神奈川県】障がいのある人のための職業訓練

「障害者委託訓練」は、就職に必要な知識・技能等を習得し、職業人として自立するために、都道府県が職業訓練を委託して実施する短期間の公共職業訓練です。当校で開講しているコースは、「PC技能習得コース」です。パソコンを使った事務作業ができるようになるためのスキルを身に付けます。また、社会人として人との円滑なコミュニケーションを図るために必要なビジネスマナーを身につけます。(柏校で訓練可能な障害は、肢体不自由 (上肢・下肢)、内部、知的、発達で、聴覚、精神については要相談です。古淵校で訓練可能な障害は聴覚、肢体不自由(上肢・下肢)です。) ※障害の表記については、行政の表記に準拠 https://www.pref.chiba.lg.jp/kg-shougaisha/
柏校・古淵校で実施しています。詳しくは校舎へお問い合わせください。
#CONTACT

職業訓練のお申し込み

ハローワークでの手続き後に、東京パソコンアカデミーにお越しいただきます。 詳しくはお住まいの地域を管轄するハローワークにお問い合わせください。
#BUSINESS

東京パソコンアカデミーの法人向け研修

これまでの講師経験・派遣先での講習経験を活かして、
貴社の目的・依頼内容に沿った最適な講習を実施します。

法人向け研修はこちら