企業において即戦力となる人材になるために!

生産性向上支援訓練とは…

IoT、ビッグデータ、AIをはじめとする情報技術の革新が進む中、IT業界だけでなく、あらゆる産業・業種においても、IT技術を活用した事業展開が求められています。

全国の生産性向上人材育成支援センターにおいて、従業員向けITスキルの向上を目的とした、セミナーを開催します。東京パソコンアカデミーは、国からの委託を受けてセミナーを実施しています。

従業員のITスキルを強化して、生産性向上を目指してみませんか?

東京パソコンアカデミーでは
「パソコンスキル向上セミナー」を不定期で実施しています。

Wordのビジネス文書作成、Excelの関数やグラフ、PowerPointのプレゼンのコツなど、企業の即戦力となるスキルが身に付くカリキュラムをご用意しております。 国の支援しているセミナーのため、安価で受講できるのも魅力です。

受講料一人当たり2,000円~(税別)

#OPEN COURSE

生産性向上支援訓練 オープンコース

参加者募集中のオープンコースはこちら

日付 05/23(金曜日)
時間 10:00~17:00
会場 東京パソコンアカデミー相模大野校
(小田急線「相模大野駅」徒歩3分)
講座名 業務に役立つ表計算ソフトの関数活用(基本編)
内容 業務の効率化を目指して、事務処理に必要なデータ処理における表計算ソフトの関数の効果的な活用方法を習得します。
●簡単な計算式の入力●セルの絶対参照と相対参照●論理関数、検索関数、情報関数、統計関数など

対象:表計算ソフトの基本操作ができる方
お問い合わせ
・お申込み先
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構神奈川支部 関東職業能力開発促進センター(ポリテクセンター関東) 生産性センター業務課
https://www3.jeed.go.jp/kanagawa/poly/corporation/index.html#2
日付 06/23(月曜)
時間 10:00~17:00
会場 東京パソコンアカデミー登戸校
(JR/小田急線「登戸駅」徒歩1分)
講座名 業務に役立つ表計算ソフトの関数活用(応用編)
内容 日常業務でよく使用する関数を中心に、業務の効率化に役立つ関数の効果的な活用方法を演習中心に習得します。
●関数の概要、活用法、ネスト●論理関数、検索関数、情報関数、文字列操作関数、統計関数など

対象:表計算ソフトの関数について、ある程度基本知識のある方、または同セミナー(基本編)を過去に受講された方
お問い合わせ
・お申込み先
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構神奈川支部 関東職業能力開発促進センター(ポリテクセンター関東) 生産性センター業務課
https://www3.jeed.go.jp/kanagawa/poly/corporation/index.html#2
日付 10/27(月曜)
時間 10:00~17:00
会場 東京パソコンアカデミー相模大野校
(小田急線「相模大野駅」徒歩3分)
講座名 業務に役立つ表計算ソフトの関数活用(応用編)
内容 日常業務でよく使用する関数を中心に、業務の効率化に役立つ関数の効果的な活用方法を演習中心に習得します。
●関数の概要、活用法、ネスト●論理関数、検索関数、情報関数、文字列操作関数、統計関数など

対象:表計算ソフトの関数について、ある程度基本知識のある方、または同セミナー(基本編)を過去に受講された方
お問い合わせ
・お申込み先
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構神奈川支部 関東職業能力開発促進センター(ポリテクセンター関東) 生産性センター業務課
https://www3.jeed.go.jp/kanagawa/poly/corporation/index.html#2
日付 07/09(水曜)
時間 10:00~17:00
会場 東京パソコンアカデミー登戸校
(JR/小田急線「登戸駅」徒歩1分)
講座名 表計算ソフトを活用した効果的なデータの可視化
内容 表計算ソフトを活用し、各種報告書やプレゼンテーション資料等にデータを効果的に可視化する方法を習得します。
●データの可視化●グラフの効果的な活用●データを可視化する応用機能など

対象:表計算ソフトの基本操作ができる方
お問い合わせ
・お申込み先
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構神奈川支部 関東職業能力開発促進センター(ポリテクセンター関東) 生産性センター業務課
https://www3.jeed.go.jp/kanagawa/poly/corporation/index.html#2
日付 11/18(火曜)
時間 10:00~17:00
会場 東京パソコンアカデミー登戸校
(JR/小田急線「登戸駅」徒歩1分)
講座名 相手に伝わるプレゼン資料作成
内容 この講座はプレゼンテーションソフトの操作方法に重点を置き、相手に伝わるわかりやすいプレゼン資料の作成方法を習得します。
●プレゼンテーションソフトの概要●基本的な操作方法●視覚効果の高いスライド作成方法●資料提案時のポイントなど

対象:パソコンの基本操作ができる方
お問い合わせ
・お申込み先
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構神奈川支部 関東職業能力開発促進センター(ポリテクセンター関東) 生産性センター業務課
https://www3.jeed.go.jp/kanagawa/poly/corporation/index.html#2
#ORDER COURSE

生産性向上支援訓練 オーダーコース

受講企業のご要望に応じてお申込み可能なオーダーコースのご利用が可能になりました。

課題・ニーズにあわせてカリキュラムの内容のカスタマイズができます。日程などもご要望にあわせて設定可能です。

受講までの流れ

  • センターの担当者が企業を訪問し、人材育成に関する課題や方策を整理します。
  • 相談内容を踏まえて、課題やニーズに応じた訓練コースをご提案します。
  • 所定の期日までに受講料の支払い等の手続を行い、セミナーを受講します。

※オーダーコースの場合、定員10~15名を標準としております。

※相談内容によっては、少人数からでも受講できるオープンコースのご利用をご提案する場合があります。

※ご利用にあたり要件がございます。まずは各都道府県センターまでお問い合わせください。

#BUSINESS

東京パソコンアカデミーの法人向け研修

これまでの講師経験・派遣先での講習経験を活かして、
貴社の目的・依頼内容に沿った最適な講習を実施します。

法人向け研修はこちら