オフィスワークを希望する方が
納得のいく就職をするために
事務作業を行う多様な業種において、パソコン技能は必須です。
パソコン技能があれば、今まで応募できなかった企業、
業種にも挑戦できるようになり職業選択の幅が広がります。
施設長からのメッセージ
東京パソコンアカデミーは、地域密着のパソコン教室として開校32年を迎えました。
職業訓練も2010年より毎年、国や都道府県の認定を受けております。
私たちが掲げる理念は、『私たちは生徒の幸せのためにICTスキルの習得を通じ、「生きる力」を育みます』。
この「生きる力」とは、「現代社会を生き抜く力」を表しています。
コミュニケーション能力、ビジネスマナー、パソコンスキル…
東京パソコンアカデミーの職業訓練を通して、皆様の「現代社会を生き抜くために必要な力」を身に付けるお手伝いをしたいと考えております。
東京パソコンアカデミーの職業訓練の特色としては3点挙げられます。
- 1.基礎からスタート
- せっかくパソコン教室が行う職業訓練ですから、タイピングやマウス操作に不安がある方でも安心して通えるよう、「基礎」から行います。
- Word・Excel・PowerPoint
に特化し、資格を三つ取って卒業できる - 就職をしていただくための訓練ですから、求人票に多い、Word、Excel、PowerPointに重点を置き、お仕事に直結した内容で行います。また認定試験会場のため、同3科目のMOS資格も訓練期間中に取得することができます。ぜひ履歴書に書ける資格を取得して卒業をしましょう。※最も多い基礎コースの例です。コースによって資格数が変わります。
- 3.就職説明会を実施
- 就職支援にも力を入れており、卒業1カ月前から教室内で就職説明会を実施しています。様々な業種・企業の人事担当の方、派遣会社の方に来ていただき実施をしております。希望があれば、応募、エントリーも可能です。今後の就職活動のためのよい機会になります。
「就職したい」、「パソコンスキルを身に付けたい」
――訓練生の思いを真摯に受け止め、長年向き合い続けてきました。
今後も訓練生の夢実現のために、全力を尽くしていきます。
東京パソコンアカデミーでは、スキルの習得や就職を真剣に目指す方を全力でサポートいたします。
東京パソコンアカデミーの職業訓練は…

求職者支援訓練・公共職業訓練について
◆ 求職者支援訓練 ◆
主に雇用保険を受給できない求職者の早期就職のため、民間の訓練機関が厚生労働省の認定を受けて実施する無料の職業訓練です。
- 雇用保険の受給終了者、受給資格要件を満たさなかった者
- 雇用保険の適用がなかった者
- 学卒未就職者、自営廃業者 等
職業訓練受講給付金
◆ 公共職業訓練 ◆
都道府県が民間の訓練機関に委託して実施する無料の職業訓練です。主に離職者、学卒者を対象に、仕事に必要なパソコンスキルを習得し、早期就職を目指します。
- 現在離職中の方
- 学卒未就職者、自営廃業者 等
職業訓練受講給付金
〈 訓練内容 〉 ※県によってコースの名称が異なります。
MOS Word、MOS Excel、MOS PowerPoint(校舎にて随時試験実施)
秘書検定3級(年3回/6・11・2月開催)
〈 訓練実施校舎 〉
神奈川県 | ・登戸校・相模大野校・古淵校・本厚木校 |
埼玉県 | ・新越谷校 |
千葉県 | ・柏校 |
【リンク】ハロートレーニング(離職者訓練・求職者支援訓練):厚生労働省
〈 訓練期間 〉 | ※校舎によって開始時期とスケジュールが異なります。 |
3~4カ月 | ※土日祝日原則休 |
【千葉県】障がいのある人のための職業訓練
柏校のみ実施しています。詳しくは校舎へお問い合わせください。
申込方法
ハローワークでの手続き後に、東京パソコンアカデミーにお越しいただきます。
ただし、ハローワークにて受講の必要がないと判断された場合は、受講できませんのでご了承ください。
- 1.求職申込を行う
- 2.職業相談を行う
- 3.施設見学会に申し込む(任意)
- 4.入校願書の確認を受ける
- 5.当校へ電話にて選考時間の予約
- 6.入校願書を提出
- 7.当校にて選考
- 8.選考結果通知を発送
- 9.入校説明会(合格者必須)
- 1.求職申込を行う
- 2.職業相談を行う
- 3.施設見学会に申し込む(任意)
- 4.訓練申込を行い、
受講申込書を受け取る
- 5.当校へ電話にて選考時間の予約
- 6.選考日の前日までに受講申込書を
当校まで郵送する - 7.選考
- 8.選考結果通知を発送
- 9.支援指示の手続きを行う